1
報告が遅くなりましたが、8月の上旬にゆうたは一人で長野キャンプに行きました。
4泊5日の旅でしたが、この夏休み中の一番楽しかったことだそうです。
初日は知らない子供ばかりに囲まれて、不安そうな表情で出かけましたが、
本当に楽しく、「楽しすぎて、お母ちゃんのことを忘れとった」と言うほど。
2年生までの参加だったので、中には夜に泣く子供もいたようですが、
「こんなに楽しいのに、なんで??って思ったわ〜」と言うほど、
ゆうたは全く平気だった様子。
雨ばかりで川遊びやデイキャンプが出来なかったそうですが、
ナイフで竹箸を作ったり、野菜の収穫をしたり、登山をしたりしたとのこと。
友達も作って、帰ってきました。
9月に報告会をかねて、写真を見に行くので、どんな表情で写っているのか
楽しみです。
冬のキャンプも行きたいというので、どうしようかな〜と思っています。
4泊5日の旅でしたが、この夏休み中の一番楽しかったことだそうです。
初日は知らない子供ばかりに囲まれて、不安そうな表情で出かけましたが、
本当に楽しく、「楽しすぎて、お母ちゃんのことを忘れとった」と言うほど。
2年生までの参加だったので、中には夜に泣く子供もいたようですが、
「こんなに楽しいのに、なんで??って思ったわ〜」と言うほど、
ゆうたは全く平気だった様子。
雨ばかりで川遊びやデイキャンプが出来なかったそうですが、
ナイフで竹箸を作ったり、野菜の収穫をしたり、登山をしたりしたとのこと。
友達も作って、帰ってきました。
9月に報告会をかねて、写真を見に行くので、どんな表情で写っているのか
楽しみです。
冬のキャンプも行きたいというので、どうしようかな〜と思っています。
▲
by go-kayoko
| 2009-08-30 05:05
| ゆうたの成長
今年はポートアイランド側のホテルに泊まって、
初めて泊まりがけで花火を見に行きました。
今年はブタインフルエンザ騒動で元気のない神戸に
賑わいを・・と言うことで、いつもより多い。一万発。
ポートアイランド側は打ち上げ場所とは少し離れるけれど、
小さい子供は音を怖がるので、我が家にはちょうどいいわ。
花火も海面から上の方まで全部きれいに見えました。
以前はすぐ近くに住んでいたけど、こんなにきれいに見たのは初めて。
天気予報はずっと雨だったけど、幸い一瞬降りかけただけで、すぐにやみました。
ゆうたは「きれいだった。大満足。来年も来れる?」と早速鬼が笑いそうな会話。
ホテルには屋外プールもついていたので、子供たちは楽しそうでした。

ともなはお兄ちゃんが好きでたまりません。
お兄ちゃんの努力で、本人は優雅に水上散歩。
初めて泊まりがけで花火を見に行きました。
今年はブタインフルエンザ騒動で元気のない神戸に
賑わいを・・と言うことで、いつもより多い。一万発。
ポートアイランド側は打ち上げ場所とは少し離れるけれど、
小さい子供は音を怖がるので、我が家にはちょうどいいわ。
花火も海面から上の方まで全部きれいに見えました。
以前はすぐ近くに住んでいたけど、こんなにきれいに見たのは初めて。
天気予報はずっと雨だったけど、幸い一瞬降りかけただけで、すぐにやみました。
ゆうたは「きれいだった。大満足。来年も来れる?」と早速鬼が笑いそうな会話。
ホテルには屋外プールもついていたので、子供たちは楽しそうでした。

ともなはお兄ちゃんが好きでたまりません。

お兄ちゃんの努力で、本人は優雅に水上散歩。
▲
by go-kayoko
| 2009-08-02 23:32
| おでかけ
ゆうたは 8月の前半に全く知らない子供たちばかりと4泊のキャンプに行くのですが、
その練習として、同じような知らない子供たちと参加する、1泊の海キャンプに行きました。
行き先は岡山の「まほろば島」。
お天気が心配でしたが、海水浴、カヌー、つちぶえ作り、登山、海ほたる見学など
楽しんで元気に帰ってきました。
知らない子供たちとのお泊まりは初めてでしたが、全く問題なかったようです。
海水浴でコウイカの甲がいくつか落ちていたらしく、
一番きれいなものを拾って、私のお土産に。
ともなには、小さいサイズのつちぶえを作って持って帰ってきてくれました。
(すぐ、割れちゃったけど・・・)
一方私は、岡山方面の天気が気になって、仕事中も天気予報ばっかり見てました。
「今頃夕飯たべてるかな」とか
「もう寝たかな」とか、
そんなことばっかり気になりました。
ともなは「にいには?兄ちゃんが好きなのに!!」と少々機嫌が悪く、
やりにくかったです。
友達がいないところにも怖じけずに 参加できるのは良いことだと思います。
新しい環境に入ると 人見知りをする私にはうらやましい限り〜。
その練習として、同じような知らない子供たちと参加する、1泊の海キャンプに行きました。
行き先は岡山の「まほろば島」。
お天気が心配でしたが、海水浴、カヌー、つちぶえ作り、登山、海ほたる見学など
楽しんで元気に帰ってきました。
知らない子供たちとのお泊まりは初めてでしたが、全く問題なかったようです。
海水浴でコウイカの甲がいくつか落ちていたらしく、
一番きれいなものを拾って、私のお土産に。
ともなには、小さいサイズのつちぶえを作って持って帰ってきてくれました。
(すぐ、割れちゃったけど・・・)
一方私は、岡山方面の天気が気になって、仕事中も天気予報ばっかり見てました。
「今頃夕飯たべてるかな」とか
「もう寝たかな」とか、
そんなことばっかり気になりました。
ともなは「にいには?兄ちゃんが好きなのに!!」と少々機嫌が悪く、
やりにくかったです。
友達がいないところにも怖じけずに 参加できるのは良いことだと思います。
新しい環境に入ると 人見知りをする私にはうらやましい限り〜。
▲
by go-kayoko
| 2009-08-01 04:47
| ゆうたの成長
報告が遅れましたが ゆうた、7歳になりました。
小学校にも慣れ、毎日元気に過ごしています。
この1年で本が読めるようになったり、
自分でお風呂に入れるようになったり、
字が書けるようになったり、
また成長しました。
学童にも入り、一人で行動することも増え、活動範囲も広がりました。
学童から指導員の先生たちからのメッセージや、お友達からの
メッセージなどをもらいました。
指導員の先生からは
「マイペース」
「いつもにこにこ、楽しそうにしている」
「工作が大好き」など書いてもらっていました。
小学校に上がって近所のお友達がふえ、初めて誕生日にお手紙ももらいました。
そういえば小学校からもらってきた「あゆみ」にも
楽しく活動に参加できるというところに 評価をもらっていました。
何事にも積極的に楽しんで参加できることはとても良いことなので、
このまま、毎日楽しく過ごしてほしいです。
もちろん、こちらも「フーフーする!!」と言って、ききません。
小学校にも慣れ、毎日元気に過ごしています。
この1年で本が読めるようになったり、
自分でお風呂に入れるようになったり、
字が書けるようになったり、
また成長しました。
学童にも入り、一人で行動することも増え、活動範囲も広がりました。
学童から指導員の先生たちからのメッセージや、お友達からの
メッセージなどをもらいました。
指導員の先生からは
「マイペース」
「いつもにこにこ、楽しそうにしている」
「工作が大好き」など書いてもらっていました。
小学校に上がって近所のお友達がふえ、初めて誕生日にお手紙ももらいました。
そういえば小学校からもらってきた「あゆみ」にも
楽しく活動に参加できるというところに 評価をもらっていました。
何事にも積極的に楽しんで参加できることはとても良いことなので、
このまま、毎日楽しく過ごしてほしいです。

もちろん、こちらも「フーフーする!!」と言って、ききません。

▲
by go-kayoko
| 2009-08-01 04:23
| ゆうたの成長
1