昨日の夜は十五夜でした。
玄関にススキを飾っています。
ゆうたは「今日はお月見?」と何日も前から尋ねました。
「お月見の日、曇っていたら月が見えないよね」と話したら
「いいやん、いいやん、見えなくても」と言います。
ま、彼のお目当ては月見だんごなんですがね。
月はいらないって訳ですね。
当日、夕飯のあと早速「だんご〜」と言うゆうたに、「月ぐらい見ようよ」と言って
ベランダから覗いてみました。もちろんビルばっかりで見えず・・
ちょっとマンションの玄関前に出てみました。
あたりを見回して、少し歩いてみたけど見えず、「やっぱりビルで見えないのかな〜」と
話して振り返った直後、ちょうど目の前にくっきりキレイなお月さまが見えました。
月の模様もはっきり見えるほど。風が強かったので空気が澄んでいたのでしょうか。
あの方向ならマンションの上からも見えるはずと、最上階まで上がってみたら
都会の明かりの上にキレイなお月さまが見えました。
花より団子のゆうたも「きれいなあ〜」と感嘆するほど。
「ほら、ともちゃん、月だよ」と指さしてみたけど、ともなは指さしの意味が分からないらしく
あさっての方向を向いて笑ってました。
いい十五夜でした。
玄関にススキを飾っています。
ゆうたは「今日はお月見?」と何日も前から尋ねました。
「お月見の日、曇っていたら月が見えないよね」と話したら
「いいやん、いいやん、見えなくても」と言います。
ま、彼のお目当ては月見だんごなんですがね。
月はいらないって訳ですね。
当日、夕飯のあと早速「だんご〜」と言うゆうたに、「月ぐらい見ようよ」と言って
ベランダから覗いてみました。もちろんビルばっかりで見えず・・
ちょっとマンションの玄関前に出てみました。
あたりを見回して、少し歩いてみたけど見えず、「やっぱりビルで見えないのかな〜」と
話して振り返った直後、ちょうど目の前にくっきりキレイなお月さまが見えました。
月の模様もはっきり見えるほど。風が強かったので空気が澄んでいたのでしょうか。
あの方向ならマンションの上からも見えるはずと、最上階まで上がってみたら
都会の明かりの上にキレイなお月さまが見えました。
花より団子のゆうたも「きれいなあ〜」と感嘆するほど。
「ほら、ともちゃん、月だよ」と指さしてみたけど、ともなは指さしの意味が分からないらしく
あさっての方向を向いて笑ってました。
いい十五夜でした。
▲
by go-kayoko
| 2007-09-26 01:56
| かあちゃんのひとりごと
9月のスイミング進級テストに合格しました。
4月から始めて、2ヶ月に一度は進級して、順調に進んでいます。
顔が濡れるのが大嫌いで、つい1ヶ月ほど前まではまだ、顔をつけるのにためらっていたけど、
何かが吹っ切れたらしく、この前のテストの日は待っている間も何度も潜っていました。
聞いてみたら、水の中を見るのが楽しくて仕方がないそうです。
顔をつけることに抵抗が無くなったので、伏し浮きも出来るようになり合格できました。
今まで何度か「プール嫌だな」と言っていたけど、今はもう、言わなくなりました。
「面白いから、週に2回行きたいわ」と言っています。
今行っているスイミングは初級コースの級分けが細かくて、ちょっと出来るようになると
ワッペンをもらえます。
ゆうたにも新しいワッペンをもらえるたびに「休まずに行って頑張ってるからもらえたね〜」と言っています。
徐々に水慣れできるように、とてもプログラムが工夫されていると思います。
あと一回合格したら、初級コースは終わり。いよいよクロールに挑戦。
次からは進級が難しくなると思うし、これからが大変。
どうなるのか楽しみです。
子どもが自由に遊べなくなるほど、お稽古漬けにするのは良くないと私は思っています。
でも、何か一つ、好きなことや得意なことがあることで、自信を持てるようになることはいいことだと考えています。
それと、「やったら出来た」「頑張ったら出来た」という成功体験が大切だと考えて
お稽古ごとをさせようと思っています。
4月から始めて、2ヶ月に一度は進級して、順調に進んでいます。
顔が濡れるのが大嫌いで、つい1ヶ月ほど前まではまだ、顔をつけるのにためらっていたけど、
何かが吹っ切れたらしく、この前のテストの日は待っている間も何度も潜っていました。
聞いてみたら、水の中を見るのが楽しくて仕方がないそうです。
顔をつけることに抵抗が無くなったので、伏し浮きも出来るようになり合格できました。
今まで何度か「プール嫌だな」と言っていたけど、今はもう、言わなくなりました。
「面白いから、週に2回行きたいわ」と言っています。
今行っているスイミングは初級コースの級分けが細かくて、ちょっと出来るようになると
ワッペンをもらえます。
ゆうたにも新しいワッペンをもらえるたびに「休まずに行って頑張ってるからもらえたね〜」と言っています。
徐々に水慣れできるように、とてもプログラムが工夫されていると思います。
あと一回合格したら、初級コースは終わり。いよいよクロールに挑戦。
次からは進級が難しくなると思うし、これからが大変。
どうなるのか楽しみです。
子どもが自由に遊べなくなるほど、お稽古漬けにするのは良くないと私は思っています。
でも、何か一つ、好きなことや得意なことがあることで、自信を持てるようになることはいいことだと考えています。
それと、「やったら出来た」「頑張ったら出来た」という成功体験が大切だと考えて
お稽古ごとをさせようと思っています。
▲
by go-kayoko
| 2007-09-26 00:53
| ゆうたの成長
突発性発疹でした。
これで一安心。
よかったよかった。
心配してくださってありがとうございました。
ところで、ともなは薬が嫌いみたいです。
ゆうたは甘い薬が大好きで、今でも「薬、おかわりしたい」と言うほどですが、
ともなはなかなか飲んでくれなくて、スポイトで流しこまないとダメでした。
今はこの方法で通用するけど、もう少し大きくなったら口を開けてくれないかも・・・。
これで一安心。
よかったよかった。
心配してくださってありがとうございました。
ところで、ともなは薬が嫌いみたいです。
ゆうたは甘い薬が大好きで、今でも「薬、おかわりしたい」と言うほどですが、
ともなはなかなか飲んでくれなくて、スポイトで流しこまないとダメでした。
今はこの方法で通用するけど、もう少し大きくなったら口を開けてくれないかも・・・。
▲
by go-kayoko
| 2007-09-21 02:55
| ともな
今日の夕方からともなの熱が下がりました。
昨日は一日中39度台の熱で、しんどそうでした。今日は熱が下がったから元気かと思ったら、
一日中機嫌が悪くて参りました。
起きたときからグズグズ言い続け、おっぱいでも機嫌を直してくれず・・・
おまけに昨晩から夜泣きです。
急に泣き出すと手がつけられません。
おっぱいもだめ、抱っこもだめ。
唯一機嫌がマシになるのが、何故かクリスマスのCDです。
というわけで、我が家では季節はずれのクリスマスCDがリピートで鳴り続けてます。
まあ、それでも泣くんですけど・・。
熱が下がったからもしかしたら発疹が出てくるかも・・・と期待してるんですが
まだまだ。
小児科では中耳炎か突発性発疹か分からないとのことでしたが
いつかはかかる突発性発疹。早めにすませたいなあ〜。
昨日は一日中39度台の熱で、しんどそうでした。今日は熱が下がったから元気かと思ったら、
一日中機嫌が悪くて参りました。
起きたときからグズグズ言い続け、おっぱいでも機嫌を直してくれず・・・
おまけに昨晩から夜泣きです。
急に泣き出すと手がつけられません。
おっぱいもだめ、抱っこもだめ。
唯一機嫌がマシになるのが、何故かクリスマスのCDです。
というわけで、我が家では季節はずれのクリスマスCDがリピートで鳴り続けてます。
まあ、それでも泣くんですけど・・。
熱が下がったからもしかしたら発疹が出てくるかも・・・と期待してるんですが
まだまだ。
小児科では中耳炎か突発性発疹か分からないとのことでしたが
いつかはかかる突発性発疹。早めにすませたいなあ〜。
▲
by go-kayoko
| 2007-09-19 00:54
| ともな
最近、ベビーサインを教えているせいか、ともなは私の手の動きが気になるようです。
「おっぱい」サインをすると、まじまじと私の手を眺め、自分の手と見比べてみたりしています。
「むすんでひらいて」や「ちょちちょちあわわ」などの手遊びも、興味があるようで、じーっと見ています。
バイバイは確実にやろうとしています。
ゆうたのように上手に左右には振れないので、手のひらを前に向けて、前後に振っているような感じです。
でも、いつもバイバイのタイミングでこの動きをするので、 バイバイしているつもりなんだと思います。
それともう一つのお気に入りは「ネー」です。
「ネー」はよく、女の子がやる、「〜だよネー」の「ネー」で、首を横にかしげます。
私が「ネー」と言ったら、かしげます。
夕飯の時は、ともなの椅子の前に父ちゃんやゆうたがすわるので、顔を見ながら「ネー」と
首をかしげます。
ともながかしげると、父ちゃんも同じ方にかしげるので、面白くてたまらないらしく、
何度も何度も「ネー」とかしげています。
つかまり立ちはかなり安定してきて、片手で立ったりもしています。
伝い歩きはまだまだ。
それと下の歯が一つ、見え始めました。
「おっぱい」サインをすると、まじまじと私の手を眺め、自分の手と見比べてみたりしています。
「むすんでひらいて」や「ちょちちょちあわわ」などの手遊びも、興味があるようで、じーっと見ています。
バイバイは確実にやろうとしています。
ゆうたのように上手に左右には振れないので、手のひらを前に向けて、前後に振っているような感じです。
でも、いつもバイバイのタイミングでこの動きをするので、 バイバイしているつもりなんだと思います。
それともう一つのお気に入りは「ネー」です。
「ネー」はよく、女の子がやる、「〜だよネー」の「ネー」で、首を横にかしげます。
私が「ネー」と言ったら、かしげます。
夕飯の時は、ともなの椅子の前に父ちゃんやゆうたがすわるので、顔を見ながら「ネー」と
首をかしげます。
ともながかしげると、父ちゃんも同じ方にかしげるので、面白くてたまらないらしく、
何度も何度も「ネー」とかしげています。
つかまり立ちはかなり安定してきて、片手で立ったりもしています。
伝い歩きはまだまだ。
それと下の歯が一つ、見え始めました。
▲
by go-kayoko
| 2007-09-17 23:48
| ともな
夜中にともなが泣くので、添い寝でおっぱいを飲ませようとしたら熱い・・・
発熱です。
その後、39.4度まで上がりました。38度台までは平気みたいだけど、39度はさすがに機嫌悪いです。
風邪も引いていなかったのに、急に高い熱。突発性発疹かな・・・明日は小児科受診です。
今日はゆうたの七五三の着物あわせがあったので、ともなが昼寝している間に父ちゃんに預けて
ゆうたを自転車に乗せて行ってきました。
ともなを妊娠してから自転車には乗っていなかったので、ゆうたを乗せるのは本当に久しぶり。
一人で後部席に乗り降り出来るようになっていました。大きくなったんだなあ。
ゆうたは私を独占できて、ご機嫌です。「気持ちいいなあ〜」だって。(私は汗だくなんですけど・・)
着物あわせが終わってから、そのまま帰っても昼寝しているともなを起こしてしまうだけなので
ゆうたと寄り道しました。
私が学生の頃に好きだった「菊水総本店」の喫茶。ここのかき氷は最高です。
家でつくるかき氷とは違って、フワッフワの氷。お気に入りは宇治ミルク金時です。
ゆうたは「おいし〜い。口の中ですぐに溶けるなあ〜」
「この白玉だんご。、おいしいなあ〜」とすごい勢いで食べました。
確か、お皿に山盛り入っていたはずなので、一つだけ注文して分けようと思ったら
あっという間に空っぽに・・・結局追加しました・・。
私もともながいるとろくろくゆっくり食べられず、かきこんでばかりなので、
久々においしい物を食べた気がします。
父ちゃん、留守番してくれてありがとう。
発熱です。
その後、39.4度まで上がりました。38度台までは平気みたいだけど、39度はさすがに機嫌悪いです。
風邪も引いていなかったのに、急に高い熱。突発性発疹かな・・・明日は小児科受診です。
今日はゆうたの七五三の着物あわせがあったので、ともなが昼寝している間に父ちゃんに預けて
ゆうたを自転車に乗せて行ってきました。
ともなを妊娠してから自転車には乗っていなかったので、ゆうたを乗せるのは本当に久しぶり。
一人で後部席に乗り降り出来るようになっていました。大きくなったんだなあ。
ゆうたは私を独占できて、ご機嫌です。「気持ちいいなあ〜」だって。(私は汗だくなんですけど・・)
着物あわせが終わってから、そのまま帰っても昼寝しているともなを起こしてしまうだけなので
ゆうたと寄り道しました。
私が学生の頃に好きだった「菊水総本店」の喫茶。ここのかき氷は最高です。
家でつくるかき氷とは違って、フワッフワの氷。お気に入りは宇治ミルク金時です。
ゆうたは「おいし〜い。口の中ですぐに溶けるなあ〜」
「この白玉だんご。、おいしいなあ〜」とすごい勢いで食べました。
確か、お皿に山盛り入っていたはずなので、一つだけ注文して分けようと思ったら
あっという間に空っぽに・・・結局追加しました・・。
私もともながいるとろくろくゆっくり食べられず、かきこんでばかりなので、
久々においしい物を食べた気がします。
父ちゃん、留守番してくれてありがとう。
▲
by go-kayoko
| 2007-09-17 23:21
| かあちゃんのひとりごと
今日は敬老の日。
敬老の日だから、ゆうたがおばあちゃんにお礼をしなければいけない日なのに、
逆にばあばがゆうたをユニバーサルスタジオに連れて行ってくれました。
ゆうたはそれはそれは楽しみにしていて、
当日は朝の(というか、真夜中の)2時に、「ボク、早起きしたいわ」と起き出す始末。
「まだ、夜だから」と何とかもう一度寝かしつけて、それでも6時に起きました。
朝一番から行くと言うので、夕方頃には疲れて帰ってくるだろうと思ったら、
一向に連絡が無く、夕方に電話してみたら、8時のショーも見て帰るとのこと。
眠くなると急に機嫌が悪く、手がつけられなくなるゆうた。大丈夫かしら・・。
そんな心配をよそに、本人はご機嫌に過ごしていたみたい。
ばあばのお友達もお孫さんを連れてきてくれたので、子ども同士で楽しかったのでしょう。
夜の9時半頃にそろそろ着くというので迎えに行ったら、車でゆうたが口を開けて眠りこけていました。
よく見たら、足には簡易の包帯(靴ずれができたらしい)、ほっぺたにはこけて出来たひっかき傷、真っ黒の手足、おまけにヨダレ・・・・。
起こしても起こしても起きないゆうた。
楽しかったんだなあ、一日中大はしゃぎだったんだろうなあ、よかったねえ〜と思いつつ、
あまりのボロ布の様なゆうたの姿に思わず笑ってしまいました。
ともながいるとどうしても出かけにくくて、いろいろ我慢させていたので
思い切り遊ばせてもらってよかったよかった。ばあばに感謝です。
ありがとう。
敬老の日だから、ゆうたがおばあちゃんにお礼をしなければいけない日なのに、
逆にばあばがゆうたをユニバーサルスタジオに連れて行ってくれました。
ゆうたはそれはそれは楽しみにしていて、
当日は朝の(というか、真夜中の)2時に、「ボク、早起きしたいわ」と起き出す始末。
「まだ、夜だから」と何とかもう一度寝かしつけて、それでも6時に起きました。
朝一番から行くと言うので、夕方頃には疲れて帰ってくるだろうと思ったら、
一向に連絡が無く、夕方に電話してみたら、8時のショーも見て帰るとのこと。
眠くなると急に機嫌が悪く、手がつけられなくなるゆうた。大丈夫かしら・・。
そんな心配をよそに、本人はご機嫌に過ごしていたみたい。
ばあばのお友達もお孫さんを連れてきてくれたので、子ども同士で楽しかったのでしょう。
夜の9時半頃にそろそろ着くというので迎えに行ったら、車でゆうたが口を開けて眠りこけていました。
よく見たら、足には簡易の包帯(靴ずれができたらしい)、ほっぺたにはこけて出来たひっかき傷、真っ黒の手足、おまけにヨダレ・・・・。
起こしても起こしても起きないゆうた。
楽しかったんだなあ、一日中大はしゃぎだったんだろうなあ、よかったねえ〜と思いつつ、
あまりのボロ布の様なゆうたの姿に思わず笑ってしまいました。
ともながいるとどうしても出かけにくくて、いろいろ我慢させていたので
思い切り遊ばせてもらってよかったよかった。ばあばに感謝です。
ありがとう。
▲
by go-kayoko
| 2007-09-16 22:49
| おでかけ
先日、友達の家に子連れでおじゃまして、帰り際に皆でバイバイしていたら、ともなが手を振ったような気がしました。
その後も、時々手を動かす仕草をしています。
腕は上げられないけど、手のひらを前に向けて、不思議そうに動かしています。
これってバイバイしているのかなあ〜。
そろそろベビーサインを教えてみようかなあと思っています。
ゆうたの時はかなり重宝したベビーサイン、ともなもやってくれるとうれしいなあ。
その後も、時々手を動かす仕草をしています。
腕は上げられないけど、手のひらを前に向けて、不思議そうに動かしています。
これってバイバイしているのかなあ〜。
そろそろベビーサインを教えてみようかなあと思っています。
ゆうたの時はかなり重宝したベビーサイン、ともなもやってくれるとうれしいなあ。
▲
by go-kayoko
| 2007-09-13 22:14
| ともな
うちの父ちゃん。異常に肩幅が大きい上に、結婚して以来、大してごちそうも出してないのに
しっかり中年太り。
結果、私がみつくろってくる父ちゃんの服はことごとく「小さい」ということになり、
いつからか私は父ちゃんの服を買わなくなってしまった。
だって、買っても着られないんだもん。
ごくたまに、誕生日だから服でも買ってあげようと、デパートなんかに行くと、
服のサイズがわからなくて、困ってしまう。
結局イケメンの店員さんを目の前にしどろもどろして、何も買わずに帰ってきたりする。
結果、父ちゃんは自分で服などを買っている。
なんでこんな事をいちいち書くのかというと、その趣味が私の理解を超えているから。
先日は「暑かったから着替えのTシャツを買った。安かったから」と言って、
大学のロゴがデカデカと(それも漢字で)入った、オレンジ色のTシャツを着て、帰ってきた。
白い服とは絶対に一緒に洗いたくないほどのオレンジ色。
ちょっと私は眠たかったのだけど、一瞬で目が覚めた。(この服は洗濯の時に要注意だ)と
無意識に感じ取ったのだと思う。
その次に、スニーカーを買って来たのだが、そのスニーカーが鯉のぼり柄だった。
表面は銀色にウロコ模様。中敷きは完全に鯉のぼりの柄だ。
その前に履いていたスニーカーはスパイダーマンみたいな配色で、それを初めて見たときも
びっくりしたけど、今回はもっとビックリした。
こんなスニーカーをつくる人がいるのかと、ちょっと感心したが、それを買う人がいるのだ、
しかも身近に・・・と思うと、複雑な気持ち。
しかもしかも銀色のウロコは暗闇でひかるので、今も薄暗い玄関で燦然と輝いている。
父ちゃんは普通の物より変わった物に価値観を見いだすタイプらしいけど、ここまでとは、私には理解不能。
私のことを知っている人は、決してあの趣味は奥さんの趣味ではないとわかるはずなんだけど、ちょっと心配だわ。
「妻の趣味ではありません」という札を貼って、歩いて欲しい・・・。
ちなみに私は値段に関わりなく、自分に似合う物が好きです。
「似合うと思って・・」とか、「好きそうだから・・・」と言って物を頂くと、とっても嬉しい。
しかし、父ちゃんは私にも変わった物をくれるので(一応弁護しておくと 似合いそうな物を
くれたこともある)ビックリすることがある。
この前はギザギザの付いたパチンコ玉みたいな、爆弾みたいなのがついた携帯ストラップをクリスマスにくれて、心の中で(なんだろ、これ?)と思った。
まあ、人の趣味に口はだせませんが、私の趣味とは全く異なると言うことです。
しっかり中年太り。
結果、私がみつくろってくる父ちゃんの服はことごとく「小さい」ということになり、
いつからか私は父ちゃんの服を買わなくなってしまった。
だって、買っても着られないんだもん。
ごくたまに、誕生日だから服でも買ってあげようと、デパートなんかに行くと、
服のサイズがわからなくて、困ってしまう。
結局イケメンの店員さんを目の前にしどろもどろして、何も買わずに帰ってきたりする。
結果、父ちゃんは自分で服などを買っている。
なんでこんな事をいちいち書くのかというと、その趣味が私の理解を超えているから。
先日は「暑かったから着替えのTシャツを買った。安かったから」と言って、
大学のロゴがデカデカと(それも漢字で)入った、オレンジ色のTシャツを着て、帰ってきた。
白い服とは絶対に一緒に洗いたくないほどのオレンジ色。
ちょっと私は眠たかったのだけど、一瞬で目が覚めた。(この服は洗濯の時に要注意だ)と
無意識に感じ取ったのだと思う。
その次に、スニーカーを買って来たのだが、そのスニーカーが鯉のぼり柄だった。
表面は銀色にウロコ模様。中敷きは完全に鯉のぼりの柄だ。
その前に履いていたスニーカーはスパイダーマンみたいな配色で、それを初めて見たときも
びっくりしたけど、今回はもっとビックリした。
こんなスニーカーをつくる人がいるのかと、ちょっと感心したが、それを買う人がいるのだ、
しかも身近に・・・と思うと、複雑な気持ち。
しかもしかも銀色のウロコは暗闇でひかるので、今も薄暗い玄関で燦然と輝いている。
父ちゃんは普通の物より変わった物に価値観を見いだすタイプらしいけど、ここまでとは、私には理解不能。
私のことを知っている人は、決してあの趣味は奥さんの趣味ではないとわかるはずなんだけど、ちょっと心配だわ。
「妻の趣味ではありません」という札を貼って、歩いて欲しい・・・。
ちなみに私は値段に関わりなく、自分に似合う物が好きです。
「似合うと思って・・」とか、「好きそうだから・・・」と言って物を頂くと、とっても嬉しい。
しかし、父ちゃんは私にも変わった物をくれるので(一応弁護しておくと 似合いそうな物を
くれたこともある)ビックリすることがある。
この前はギザギザの付いたパチンコ玉みたいな、爆弾みたいなのがついた携帯ストラップをクリスマスにくれて、心の中で(なんだろ、これ?)と思った。
まあ、人の趣味に口はだせませんが、私の趣味とは全く異なると言うことです。
▲
by go-kayoko
| 2007-09-09 23:29
| かあちゃんのひとりごと